ニュース一覧
- 2019/07/01
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto2決勝
MotoGP第8戦オランダGP、Moto2クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で決勝レースを行ない、アウグスト・フェルナンデス(カレックス)が優勝した。...
- 2019/07/01
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto3決勝
MotoGP第8戦オランダGP、Moto3クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で決勝レースを行ない、トニー・アルボリーノ(ホンダ)が優勝した。
Moto3クラスの決勝レースは気温25度、路面温度38度のドライコンディションで争われた。ポールスタートのニッコロ・アントネッリ(ホンダ)が好スタートでレースをリード。アルボリーノ、鈴木 竜生(ホンダ)、鳥羽...
- 2019/06/30
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto2 2日目予選
MotoGP第8戦オランダGP、Moto2クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で2日目の予選を行ない、レミー・ガードナー(カレックス)が1分36秒572でポールポジションを獲得した。
ガードナーはFP3でトップタイムを記録。フリー走行総合トップでQ2に進んだ。総合15番手以下のライダーによって争われるQ1ではロレンツォ・バルダッサーリ(カレックス)...
- 2019/06/30
-
-
MotoGP第8戦オランダGP MotoGP 2日目予選
MotoGP第8戦オランダGP、MotoGPクラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で2日目の予選を行ない、ファビオ・クアルタラーロ(ヤマハ)が1分32秒017でポールポジションを獲得した。...
- 2019/06/30
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto3 2日目予選
MotoGP第8戦オランダGP、Moto3クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で2日目の予選を行ない、ニッコロ・アントネッリ(ホンダ)がQ2で1分41秒232を記録しポールポジションを獲得した。...
- 2019/06/29
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto2 1日目フリー走行
MotoGP第8戦オランダGP、Moto2クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で1日目の2回のフリー走行を行ない、ブラッド・ビンダー(KTM)が1分37秒398で初日総合トップに立った。...
- 2019/06/29
-
-
MotoGP第8戦オランダGP MotoGP 1日目フリー走行
MotoGP第8戦オランダGP、MotoGPクラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で1日目の2回のフリー走行を行ない、マーベリック・ビニャーレス(ヤマハ)が1分32秒638で初日総合トップに立った。...
- 2019/06/29
-
-
MotoGP第8戦オランダGP Moto3 1日目フリー走行
MotoGP第8戦オランダGP、Moto3クラスは、オランダのアッセン(サーキット ファン・ドレンテ)で1日目の2回のフリー走行を行ない、ヤコブ・コンフェイル(KTM)が1分41秒782で初日総合トップに立った。...
- 2019/06/28
-
-
鳥羽海渡と小椋藍が1961年のRC143カラーでオランダGPに挑む
ホンダが世界戦への挑戦を開始して60年を記念し、『Honda Racingアニバーサリー・イヤー』として記念イベントを数多く実施。その一環として、ホンダチームアジアの鳥羽海渡と小椋藍が、ホンダの世界選初優勝マシンRC143をトリビュートしたカラーリングで今週末の第8戦オランダGPに参戦する。...
- 2019/06/27
-
-
オランダGPでホンダ世界戦参戦60周年記念イベント開催
1948年9月に設立されたホンダ技研工業株式会社。創業者の本田宗一郎氏は1954年に〝世界一への夢の達成〟を目指し、ロードレース世界選手権マン島T.T.レースへの参戦を決意。5年の歳月をかけてマシンを開発。1959年6月3日、マン島T.T.レースの125クラスに4名の日本人ライダーを起用して世界デビューを飾った。...
- 2019/06/24
-
-
SBK第7戦リビエラ・ディ・リミニ 決勝レース2
SBK(スーパーバイク世界選手権)第7戦リビエラ・ディ・リミニラウンドは、イタリアのミサノサーキット(リビエラ・ディ・リミニ ワールドサーキット マルコ・シモンチェリ)でスーパーポールレースと決勝レース2を行なった。...
- 2019/06/23
-
-
シャケさん、キヨさん、東海の暴れん坊とハッチが勢ぞろい!
日本の2輪モータースポーツの歴史を築き上げてきたレジェンドライダーによるトークショーが6月23日、全日本第4戦の舞台、筑波サーキットで開催された。『シャケさん』こと河崎裕之さん、『キヨさん』こと清原明彦さん、『東海の暴れん坊』水谷勝さん、『ハッチ』八代俊二さんが参加し、ケンツ川島賢三郎さんが司会を務めた。...
- 2019/06/23
-
-
全日本RR第4戦筑波 ST600レース2 岡本裕生が逃げ切り今季2勝目
全日本ロードレース第4戦筑波で、ST600のレース2が行なわれた。ポールポジションからスタートした岡本裕生(51ガレージニトロレーシング)が、後続を引き離して優勝を飾った。
レース2が行なわれた日曜日も曇天。しかし雨粒が落ちてきたのはJ-GP2クラス決勝のみ。ST600クラスレース2はドライコンディションでスタートした。...
- 2019/06/23
-
-
全日本RR第4戦筑波 J-GP2レース2 名越哲平が今季2勝目
全日本ロードレース選手権第4戦、J-GP2クラスのレース2が筑波サーキットで開催され、ポールポジションからスタートした名越哲平(MuSASHi RT HARC-PRO.)が優勝した。
心配された天気は何とか持ちこたえ、ドライコンディションでレース2がスタート。ホールショットを奪ったのは名越哲平(MuSASHi RT HARC-PRO.)。背後につけたのは小谷咲斗(TEAM...
- 2019/06/23
-
-
全日本RR第4戦筑波 J-GP3レース2長谷川聖が独走優勝
日曜日も朝から曇天。いつ降り出してもおかしくない空模様の下、ドライコンディションでスタート。
ホールショットを奪ったのは鈴木大空翔(BATTLE FACTORY)。長谷川聖(CLUBY's)、安村武志(犬の乳酸菌jp/ プリミティブRT)、成田彬人(Team P.MU 7C MIKUNI)、村瀬健琉(ミクニ テリー&カリー)が続き、5台でトップ集団を形成。...
- 2019/06/23
-
-
SBK第7戦リビエラ・ディ・リミニ 2日目 スーパーポール/レース1
SBK(スーパーバイク世界選手権)第7戦リビエラ・ディ・リミニラウンドは、イタリアのミサノサーキット(ミサノ ワールドサーキット マルコ・シモンチェリ)で2日目のスーパーポールと決勝レース1を行なった。...
- 2019/06/22
-
-
2020年からST1000クラスがスタート
日本モーターサイクルスポーツ協会(MFJ)は6月22日、全日本ロードレース選手権と地方選手権において、2020年から『ST1000』クラスを新設すると発表した。...
- 2019/06/22
-
-
全日本RR第4戦筑波 ST600レース1長尾健吾が今季初優勝
全日本ロードレース選手権第4戦筑波でST600のレース1が行なわれ、長尾健吾(NCXXRACING&善光会 TEAMけんけん)が今季初優勝を遂げた。
ST600のレース1が始まるころには雨が上がり、上空が少し明るくなってきた。しかし路面は完全なウエットコンディション。...
- 2019/06/22
-
-
全日本RR第4戦筑波 J-GP2レース1榎戸育寛がクラス初優勝
全日本ロードレース第4戦筑波のJ-GP2レース1で、榎戸育寛(SDG Mistresa RT HARC-PRO)がクラス初優勝を飾った。
完全なウエットコンディションでスタートしたGP2決勝レース1。好スタートを切ってレースをリードしたのは榎戸育寛(SDG Mistresa RT HARC-PRO)。背後につけたのは名越哲平(MuSASHi RT...
- 2019/06/22
-
-
全日本RR第4戦筑波 J-GP3レース1福嶋佑斗が初優勝
全日本ロードレース第4戦が筑波サーキットで開催され、J-GP3クラスのレース1で福嶋佑斗(Team Plusone+f)が全日本初優勝を遂げた。
朝から厚い雲に覆われていた筑波サーキット。一瞬、雲の切れ間から日が差すこともあったが、昼前には雨模様に。雨は強まったり弱まったりを繰り返し、状況を困難にしていた。
レース1は雨の中で始まった。鈴木大空翔(BATTLE...