ニュース一覧
- 2019/01/22
-
-
2019年MotoGPカレンダー最終版発表
1月21日に2019年のMotoGP世界選手権シリーズの最終カレンダーが発表された。2019年も全19戦での開催。2018年9月4日発表の暫定カレンダーから、開催レース、開催順、開催日に変更はない。開幕戦は3月10日決勝のカタールでイブニングレースとなる。
2019MotoGPカレンダー(最終版)
第1戦 3月10日 * カタール ロサイル・インターナショナル・サーキット...
- 2019/01/21
-
-
山口辰也がイギリス選手権にスポット参戦
全日本最高峰クラスで走り続けてきた山口辰也がブリティッシュスーパースポーツにスポット参戦することを発表した。マシンはヤマハYZF-R6。開幕戦シルバーストーン(4月21日決勝)、第2戦オールトンパーク(5月6日決勝)の序盤2戦にエントリー。チームはTeam ILR。...
- 2019/01/19
-
-
ドゥカティ・チームが2019年チーム体制発表会を開催
MotoGPに参戦するドゥカティ・チームが、1月18日にスイスのヌーシャテルで2019年のチーム体制発表会を開催。アンドレア・ドビジオーゾ、今年からドゥカティ・チームに加わったダニロ・ペトルッチの二人のライダーに、ドゥカティモーターホールディングCEOのクラウディオ・ドメニカリ、ドゥカティ・コルセ ジェネラルマネジャーのルイジ・ダリーニャらが発表会に参加した。...
- 2019/01/16
-
-
中上貴晶が日本国内3カ所でサイン会開催
日本人で唯一のMotoGP最高峰クラスライダーとして活躍中の中上貴晶。日本国内で過ごすわずかな冬休みの一日で、ファンとの交流を予定している。
交流イベントは1月20日(日曜日)。3カ所の会場を駆け巡る。
★10時から『府中2りんかん』にてトークショー
★13時40分から『ナップスベイサイド幸浦店』にてトークショー&サイン会
★16時10分から『ライコランドTOKYO...
- 2019/01/15
-
-
岩戸亮介がカワサキチームグリーンからJSB1000デビュー
カワサキモータースジャパンは2019年1月15日、カワサキチームグリーンの2019年シーズンの参戦体制を発表した。
全日本ロードレース選手権JSB1000は、渡辺一馬が継続参戦、さらに2018年シーズンのJ-GP2クラスチャンピオンである岩戸亮介が新加入し、JSB1000クラスにデビューすることが決まった。...
- 2019/01/12
-
-
2019年のSBK暫定エントリーリスト発表
SBK(スーパーバイク世界選手権)の2019年暫定エントリーリストが1月11日付けで発表された。2019年は12チーム18名のライダーが参戦する。
カワサキは王者ジョナサン・レイのチームメイトにレオン・ハスラムが起用され、連覇をねらう。昨年、ルーキーながら活躍を収めたトプラック・ラズガットリオグルは、プセッティレーシングから継続参戦。ただし、チーム名がターキッシュ...
- 2019/01/11
-
-
ホンダが2019年モータースポーツ参戦体制を発表
ホンダが2019年1月11日、幕張メッセで開催されている東京オートサロンで、2019年ホンダモータースポーツ参戦体制を発表した。『今年はマン島T.T.レースに参戦してから60年という節目の年』として、2019年も2輪、4輪それぞれの最高峰レースに参戦するとともに、日本をはじめとした各地域において、多様なカテゴリーのレースへの参戦を計画している。...
- 2019/01/04
-
-
ロレンソが2019年シーズンについてコメント
今シーズンよりレプソル・ホンダチームに加入するホルヘ・ロレンソが、年が明けて、新しいチームのユニフォームに初めて袖を通し、チーム、マシン、今シーズンに向けての抱負を語った。...
- 2018/12/20
-
-
オンラインショップの電話でのお問い合わせについて
オンラインショップの電話回線が不具合の為、ただいま、電話が繋がらない状態になっております。
電話でのお問い合わせは
TEL:03-5395-0616
一時、こちらの方にお願い致します。
お客様には大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
- 2018/12/04
-
-
FIM AWARDS 2018開催
世界選手権各シリーズのチャンピオンを表彰する『FIM AWARDS...
- 2018/11/30
-
-
レースでの経験と高い技術力で「ホンモノ」をユーザーに届ける。
ツルノテクニカルサービスはレース用のバックステップ、またハンドルなどの製品をリリースするメーカーだ。
代表の鶴野浩さんはミニモトからスタートし、250cc、600ccとレースを経験。
チームとしては8耐も走っている。
ステップ回りの製品が「得意」だという鶴野さんの語り口はとても穏やかだが、TTSのレースに対する情熱、ものづくりに対するまっすぐな姿勢がしっかりと見えてくる。...
- 2018/11/30
-
-
実直な人柄がそのまま「モノづくり」に通じている。
KDCサービスは、レース用のカウルを中心に、開発・生産をすべて自社で行っている。
社長の内田洋一さんもまた、自らオートバイを駆りレースをしてきた。
現在でも、鈴鹿FUN & RUNなどイベントレースでは上位の常連だ。...
- 2018/11/30
-
-
MotoGPヘレスオフィシャルテスト2日目
スペインのヘレス(サーキット・デ・ヘレス-アンヘル・ニエト)サーキットで、行なわれていたMotoGPクラスのオフィシャルテストは2日間の日程を終了した。
2日目もドライコンディションで走行が行なわれ、10時から18時までの8時間の予定だったが、11時すぎからコースインが始まった。
初日3番手の中上...
- 2018/11/29
-
-
MotoGPヘレスオフィシャルテスト1日目
スペインのヘレス(サーキット・デ・ヘレス-アンヘル・ニエト)サーキットで、今年最後となるMotoGPクラスのオフィシャルテストがスタートした。
初日はやや肌寒いものの天候にも恵まれ、ドライコンディションでテストは行なわれた。9時30分から17時30分までの8時間の予定で行なわれたが、コースインが始まったのは11時半ごろから。その後、お昼ごろからほとんどのライダーが走行を開始した。...
- 2018/11/27
-
-
Moto2/MotoEヘレスオフィシャルテスト
スペインのヘレス(サーキット・デ・ヘレス-アンヘル・ニエト)サーキットで行なわれているMoto2クラスとMotoEクラスのオフィシャルテストは3日間の日程を終えた。テストは3日間通してあまり天候に恵まれず、初日の午後と2日目の午前中はドライで走れたものの、それ以外のセッションはウエットまたはダンプコンディションの中での走行となった。...
- 2018/11/22
-
-
MotoGPバレンシアオフィシャルテスト2日目
スペインのバレンシア(リカルド・トルモ)サーキットにて行なわれているMotoGPクラスのオフィシャルテストは2日間の日程を終了した。2日目も午前中は前日に降った雨のため、路面は湿っており、午後0時すぎから順次コースインが始まり、午後5時まで走行が行なわれた。...
- 2018/11/21
-
-
MotoGPバレンシアオフィシャルテスト1日目
スペインのバレンシア(リカルド・トルモ)サーキットにて、2019年シーズンに向けたMotoGPのオフィシャルテストがスタートした。テストは午前9時50分から開始され、午後5時までの予定だったが、スタート時間の時点では路面はウエットパッチが残っており、路面がドライになるまで各ライダーはピットで待機。11時40分すぎに真っ先にヨハン・ザルコ(KTM)がコースイン。その後、午後0時半ごろより各ライ...
- 2018/11/19
-
-
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP MotoGP決勝
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP、MotoGPクラスは、スペインのリカルド・トルモサーキットで決勝レースを行ない、アンドレア・ドビジオーゾ(ドゥカティ)が優勝した。
MotoGPクラスの決勝レースは気温14度、路面温度14度のウエットコンディションで争われたが、雨も強く、路面にたまった水の量も多い厳しいコンディションの中、転倒者が続出した荒れたレースとなった。...
- 2018/11/19
-
-
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP Moto2決勝
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP、Moto2クラスは、スペインのリカルド・トルモサーキットで決勝レースを行ない、ミゲール・オリベイラ(KTM)が優勝した。
Moto2クラスの決勝レースは気温14度、路面温度14度のウエットコンディションで争われた。...
- 2018/11/19
-
-
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP Moto3決勝
MotoGP第19戦(最終戦)バレンシアGP、Moto3クラスは、スペインのリカルド・トルモサーキットで決勝レースを行ない、ジャン・オンジュ(KTM)が優勝した。
Moto3クラスの決勝レースは気温14度、路面温度14度のウエットコンディションで争われた。...