ニュース一覧
- 2017/01/26
-
-
SBKヘレステスト2日目
スペインのヘレスサーキットで行なわれていたSBK/WSSチームのテストは2日間の日程を終了した。
2日目もジョナサン・レイ(カワサキ)が1分39秒809のトップタイムを記録。レイは途中転倒を喫したものの、2日間連続でトップタイムをマークし、新しいシーズンを好調の内にスタートした。...
- 2017/01/26
-
-
セパンでMotoGPメーカー合同テストがスタート
来週から始まるMotoGPのセパンオフィシャルテストに先行して、ホンダ、ヤマハ、スズキ、ドゥカティ、アプリリア、KTMの各メーカーの開発ライダーによる合同テストが25日よりマレーシアのセパンサーキットでスタート。...
- 2017/01/25
-
-
Moto2クラスのオフィシャルECUが2019年からマレリ製に
ドルナ、FIM、IRTA、MSMAによって構成されるグランプリコミッションのミーティングが1月23日に開かれ、Moto2クラスのオフィシャルECUに関して、ドルナは2019年から2021年の3年間、イタリアのマニエッティ・マレリ社をオフィシャルサプライヤーとすることを提案。グランプリコミッションにより全会一致でこの提案が承認された。
...
- 2017/01/25
-
-
SBKヘレステスト1日目
スペインのヘレスサーキットでSBK/WSSチームのテストが1月24日より2日間の日程で始まった。...
- 2017/01/25
-
-
ロッシとビニャーレスがインドネシアを訪問
モビスター・ヤマハ・MotoGPのバレンティーノ・ロッシとマーベリック・ビニャーレスが、1月22日よりインドネシアを訪問。ヤマハ・インドネシア・モーター・マニュファクチャリングの招待を受けて、ディーラーミーティングをはじめ、ヤマハ発動機代表取締役社長の柳弘之氏と共に新車の発表会やメディアイベントに参加した。...
- 2017/01/24
-
-
2017年MotoGPカレンダー最終版発表
1月23日にFIM(国際モーターサイクリズム連盟)より、2017年のMotoGPシリーズの開催カレンダー、最終版が発表された。2016年12月7日発表版から変更はなく、2017年もナイトレースのカタールを開幕戦に全18戦が開催される。日本GPは10月15日にツインリンクもてぎで開催される。
2017年MotoGPカレンダー(2017年1月23日付)...
- 2017/01/23
-
-
ドゥカティ・チームが2017年体制発表会を開催
1月20日、MotoGPに参戦するドゥカティ・チームが2017年の体制発表会を行なった。今年からホルヘ・ロレンソが加わるドゥカティ・チームだが、ロレンソが初めて赤と白のドゥカティカラーのレーシングスーツに身を包んで登場。合わせて2017年型のデスモセディチGP17プロトタイプがお披露目された。
...
- 2017/01/20
-
-
モビスター・ヤマハMotoGPがマドリードで2017年シーズンの体制発表
2017年1月19日、モビスター・ヤマハMotoGPがスペインのマドリードにあるテレフォニカの本社で、世界中のレース・ファンに向けて、2017年シーズンの新しいチーム・カラーを発表した。
...
- 2017/01/13
-
-
2017年MFJロードレースアカデミー参加者募集中
MFJが開催する『MFJロードレースアカデミー』が参加者を募集している。
今期で12期目となる本スクールは、ロードレースの次代を担う若手ライダー育成を目的として20016年に開校。レースに必要なマナーやライディングテクニック、フィジカルトレーニングやマシンメンテナンスなど、総合的なトレーニングを行ない、国内外で活躍できるライダーを育成する。...
- 2016/12/21
-
-
チームグリーンが体制一新
カワサキモータースジャパンから、チームグリーンの2017シーズン全日本ロードレースJSB1000クラス参戦体制が発表された。
ライダーは渡辺一馬と松崎克哉とラインナップが一新。柳川明はコーチ兼ライダーとして第2戦鈴鹿2&4と第5戦オートポリスにスポット参戦を予定する。...
- 2016/12/21
-
-
清成が全日本に復帰してモリワキ2台体制に
モリワキレーシングが2017年度の参戦体制を発表した。
2016年は高橋裕紀を起用して8年ぶりにJSB1000クラスに復帰して話題となったモリワキ。2017年シーズンはさらに驚きの発表となった。
まずは起用ライダーとして、高橋裕紀が継続参戦することに加え、全日本参戦15年ぶりとなる清成龍一が加入。2台体制となった。...
- 2016/12/15
-
-
バルセロナ‐カタルニア・サーキットのレイアウトが変更
カタルニアGPの開催地であるバルセロナ‐カタルニア・サーキットは、12月15日に安全面を考慮したコースレイアウトの変更を発表した。今年6月に開催されたMotoGP第7戦カタルニアGPのMoto2クラスフリー走行2回目で起こった、ルイス・サロムのアクシデントがレイアウト変更のきっかけとなった。具体的な変更点は、10コーナーを4輪のF1コースと同じレイアウトとし、13コーナー後に2輪...
- 2016/12/14
-
-
全日本選手権ランキング認定表彰式『MFJ MOTO AWARDS 2016』のインターネットライブ中継
12月17日(土)に開催される全日本選手権ランキング認定表彰式『MFJ MOTO AWARDS 2016』のインターネットライブ中継が決定した。
毎年オフシーズンに開催される『MFJ MOTO AWARDS...
- 2016/12/13
-
-
バスが右足を再手術
ロリス・バズが右足の再手術を受けた。バズはイタリアGPで接触転倒により、右足を骨折。このときの手術で右足に埋め込まれていた骨折個所を固定するプレートとピンを除去する手術をスイスのジュネーブ近郊、メラン市内の病院で受けた。2週間後には抜糸を行ない、クリスマス前からフィジカルトレーニングを再開予定。1月にはフランス国内で開催される4輪のアイスレースに参戦を予定しており、その後、セパンでオフィシ...
- 2016/12/13
-
-
マルケス兄弟がエンデューロに挑戦
マルク・マルケスとアレックス・マルケスが、12月11日にスペイン・カタルニア州のリェイダ県内で開催されたカタルニア選手権のエンデューロレースに参戦した。二人はホンダCRF450Rを駆り、6時間の耐久エンデューロにエントリー。マルクが総合20位(クラス10位)、アレックスが総合30位(クラス11位)で完走した。...
- 2016/12/10
-
-
オーストリアGPが2016年のベスト・オブ・ザ・グランプリに
...
- 2016/12/10
-
-
MuSASHi RT HARC-PRO.が2017年の体制を発表!(MFJ SUPERBIKE Official Fan-Site)
12月9日(金)都内ホテルにて'16 ハルク・プロ 感謝の夕べが開催され、2017年の全日本ロードレース選手権への参戦体制が発表された。JSB1000クラスの高橋巧、J-GP2クラスの水野涼は、MuSASHi RT HARC-PRO.として継続参戦。...
- 2016/12/09
-
-
グランプリコミッション決定事項
グランプリコミッションは12月2日にスペインのマドリードでミーティングを開き、テクニカルレギュレーション、スポーティングレギュレーションに関して、次のような決定事項を発表した。2017年シーズンより有効となる。
[テクニカルレギュレーション]
Moto3クラスとMoto2クラスのダミーカメラ/ウエイトについて...
- 2016/12/08
-
-
2017年全日本ロードレース選手権暫定カレンダー発表
2017年シーズン全日本ロードレース選手権のカレンダーがMFJより発表された。...
- 2016/12/08
-
-
HRCとレプソルが2018年まで契約を延長
ホンダ・レーシング・コーポレーション(HRC)は12月7日、スペインの石油とガスの複合多国籍企業であるレプソル社との間で、2014年7月16日に発表した現行の契約期間を、さらに1年間延長することで合意。2018年12月31日まで、パートナーシップが継続することが決定した。両社は1995年2月にコラボレーションを結成。2016年までの22年間で最高峰クラス(500cc、MotoGP)で151...