ニュース一覧
2017/02/10
スカイ レーシングチーム VR46が2017年体制発表
バレンティーノ・ロッシがサポートするスカイ レーシングチーム VR46が、2月9日にイタリアのミラノにあるスカイTVで2017年のチーム体制発表を行なった。
スカイ レーシングチーム...
2017/02/09
フォワード・レーシングが2017年体制を発表
Moto2クラスに参戦するフォワード・レーシングが、2月8日にイタリアのミラノで2017年の体制発表会を開催した。2017年は21歳のイタリア人ライダー、ロレンツォ・バルダサーリと19歳のイタリア人ライダー、ルカ・マリーニを起用する。マシンはカレックス。来週18日からスペインのバレンシアでプライベートテストを予定している。
2017/02/09
Moto2&Moto3バレンシアプライベートテスト開始
スペインのリカルド・トルモサーキット(バレンシア)でMoto2クラスとMoto3クラスのプライベートテストが始まった。2日間の予定で行なわれるテストには、Moto2クラスに6名、Moto3クラスに17名のライダーが参加。初日はドライ路面ながら風の強いコンディションの中、各ライダーが今年初テストを行なった。...
2017/02/09
SBKのアルバ.it レーシング ドゥカティが2017年体制発表
ドゥカティのSBKワークスチーム、アルバ.it レーシング ドゥカティがイタリアで2017年のチーム体制発表を行なった。
2017年はチャズ・デイビスのチームメイトにマルコ・メランドリが加わり、ドゥカティ パニガーレRで参戦する。デイビスは29歳のイギリス人ライダー、2014年よりドゥカティワークスに加入し、2015年にSBKランキング2位、2016年に同3位を獲得している。...
2017/02/08
ヤマハ モーター ヨーロッパが2017年のレース体制を発表
2月7日、ヤマハ発動機の欧州現地法人であるヤマハ モーター ヨーロッパ N.V.が、イタリアのジェルノ・ディ・レズモにあるモビスター・ヤマハMotoGPの本拠地で、2017シーズンのヤマハオフィシャルレーシングチーム体制発表会を開催し、欧州におけるロード、オフロードの各種レースに参戦する15チーム、41人のライダーを発表すると共に、参戦マシンを披露した。...
2017/02/07
2017年SBK最終カレンダー発表
2月7日にSBK(スーパーバイク世界選手権)の2017年最終版カレンダーが発表された。昨年11月25日に発表されていた暫定カレンダーでは未定となっていた第12戦がスペインのヘレスで確定。2017年は全13戦での開催となる。...
2017/02/06
レッドブル・ホンダワールドスーパーバイクチームが2017年体制を発表
2月6日(月)オーストリアのザルツブルクにあるハンガー7にて、ホンダワールドスーパーバイクチームの体制発表会が開催された。2017年はメインスポンサーにレッドブルが付き、レッドブル・ホンダワールドスーパーバイクチームとしての参戦となる。体制発表会もレッドブルの本拠地であるオーストリアで開催された。...
2017/02/06
ロバーツ・ジュニアとルッキネリがMotoGPレジェンドに
元世界GP500ccクラスチャンピオンのケニー・ロバーツ・ジュニアとマルコ・ルッキネリが、MotoGPレジェンドに選ばれたことが発表された。...
2017/02/03
レプソル・ホンダがインドネシアで2017年チーム体制発表会を開催
レプソル・ホンダは2月3日、インドネシアの首都ジャカルタのジャカルタ・インターナショナル・エクスポで、2017年のチーム体制発表会を実施した。発表会にはファクトリーライダーのマルク・マルケスとダニ・ペドロサ、HRC(ホンダレーシング)レース運営室室長の桑田哲宏氏、HRCチーム代表のリビオ・スッポ氏が出席し、2017年型ホンダRC213Vのカラーリングを披露した。...
2017/02/03
負傷したラバットの手術が無事成功
MotoGPセパンオフィシャルテストの2日目に転倒。右手小指、左ヒザ、左足親指を負傷したティト・ラバットだが、その日の内にスペインに戻り、水曜日にバルセロナの大学病院で手術を受けた。手術は無事成功、ラバットは4日間入院した後、検査を受けてリハビリプログラムを決定し、復帰に備える。
2017/02/02
マルケスとペドロサがインドネシアを訪問
マレーシアのセパンで行なわれた今シーズン初のオフィシャルテストを終えたばかりのレプソル・ホンダチームのマルク・マルケスとダニ・ペドロサがインドネシアを訪問した。マルケスとペドロサは、インドネシアにおけるホンダの二輪車生産・販売合弁会社であるピー・ティ・アストラ・ホンダ・モーター(AHM)の最新2輪生産工場とディーラーを訪問。工場では最新モデルであるCBR250RRの生産ラインを見学し、大勢...
2017/02/02
ヤマハVR46マスターキャンプ参加のウォンタナノンがMoto3ジュニア世界選手権に参戦
ヤマハと「VR46ライダーズアカデミー」が協力し、若手ライダーの育成のために2016年よりスタートしたプロジェクト、「ヤマハVR46マスターキャンプ」の参加者であるアピワット・ウォンタナノン(タイ)が、「VR46 マスターキャンプチーム」から、2017 FIM CEVインターナショナル選手権・Moto3ジュニア世界選手権クラスに参戦することが決定した。
ウォンタナノンは「ヤマハ...
2017/02/02
チームスガイレーシングジャパンが2017年参戦体制を発表
全日本ロードレースJSB1000クラスに参戦するチームスガイレーシングジャパンの2017年のチーム体制が発表された。今季も引き続き、ピアジオグルーグループジャパン、アプリリアのオフィシャルチーム・ライダーとしての参戦で、アプリリアRSV4での全日本参戦は2年目となる。...
2017/02/02
モリワキ・モチュール レーシング復活
モリワキはテクニカル・パートナーとして長年共に戦ってきたモチュールとの関係をさらに強化、2017年度よりモリワキ・モチュール レーシングとして全日本ロードレース選手権JSB1000クラス及び、FIM世界耐久選手権シリーズ "コカ・コーラ" 鈴鹿8時間耐久ロードレースに参戦する。...
2017/02/01
MotoGPセパンオフィシャルテスト3日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットで行なわれていたMotoGPクラスのオフィシャルテストは3日間の日程を終えた。3日目は午後に雨がぱらついた場面があったが、大半をドライコンディションで走行することができた。...
2017/02/01
Team高武RSCが2017年の体制を発表
Team高武RSCが2017年のチーム体制を発表。昨年全日本ロードレース選手権J-GP2クラスで1勝を記録した作本輝介は、引き続き同クラスに参戦。昨年は同ST600クラスに参戦していた岩戸亮介がJ-GP2クラスにスイッチする。マシンは共にモリワキMD600。モリワキレーシングが掲げる「若手育成プロジェクト」の一環としてMD600が二人にサポートされ、2台体制でJ-GP2クラスにエントリーす...
2017/01/31
MotoGPセパンオフィシャルテスト2日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットでMotoGPクラスのオフィシャルテストは2日目を終えた。2日目は前日の雨が残り、ウエットでスタート。午後には路面が乾き始めたが、多くのライダーがドライとなった午後3時ごろよりコースインした。...
2017/01/30
MotoGPセパンオフィシャルテスト1日目
マレーシアのセパン・インターナショナルサーキットでMotoGPクラスのオフィシャルテストが始まった。3日間の予定で行なわれるテスト初日は曇り空ながら、開始時間の午前10時よりドライコンディションで走行が行なわれたが、午後4時ころに雨が降り、コースがウエットとなり、ほとんどのライダーがピットで待機。雨が上がった後、何人かがコースに出たものの、ドライコンディションに路面は回復しなかった。...
2017/01/29
チーム・スズキ・エクスターがセパンで2017年体制発表
セパンオフィシャルテストの開催を前日に控えた1月29日、スズキのファクトリーチーム、チーム・スズキ・エクスターはセパン・インターナショナル・サーキットで2017年のチーム体制発表会を実施した。...
2017/01/27
SIC58スクアドラ・コルセが2017年体制を発表
世界グランプリMoto3クラスに参戦するSIC58スクアドラ・コルセが、イタリアのミサノワールドサーキット マルコ・シモンチェリにあるマルコギャラリーで2017年のチーム体制発表会を行なった。...